今、私のパソコンはこんなふうになっています。
『T』のキーが取れてしまったのです。
ガーン!!!ショックです。

2018年に買ったお気に入りのパソコンだけど、愛想が尽きた・・・・。
「T」って結構使うんですよね。
非常に使いにくいのですが、新しいPCが来るまでこのキーボードで我慢するしかないか。
で、さんざん悩んでDellのノートパソコンを注文しました。
届くのに結構時間がかかるようです。
~~~~~
さてさて、タイトルにあるように4月28日の朝から奥多摩地方へキャンプに行って来ました。
巷で大流行りのソロキャンプデビューですよ。
ははは・・・遅いか。
テント・寝袋・ランタンなどの道具はすでに持っているので買い足すものは無いのです。
会社で3連休をもらったので、気合を入れて出かけるしかないって重い腰を上げました。
「どっこいしょっと」
場所はJR青梅線の「奥多摩駅」から徒歩10分の場所。
氷川キャンプ場です。
ここって東京都ですよ~。
最近はキャンプ場もネット予約が当たり前の時代になって来まして、予約しないで飛び込みだと泊めてもらえないようです。
このキャンプ場は3日前から予約可能で、メッチャギリで申し込みしました。
家からキャンプ場まで約58キロなので今回は原付で出かけることにしまして、朝8時過ぎに出発します。
荷物はモンベルの60リットルのバックパックに入れました。
結構な重さで、肩から掛けるのはあきらめて、原付の足元に置いて、レッツゴー!
途中少し渋滞していたけれど、青梅駅前を過ぎた辺りから景色はガラリと変わります。
新緑の低山が目に飛び込んできて圧倒されます。

ここ本当に東京?って感じ。
東京すごいw~!
車も少なく、走っていて気持ちがいい~!
テンション上がって来ましたゾ。
2時間16分で現地に到着しました。
電車で行くより早く着いた~。

キャンプ場はこんな感じ。

平日だけど人気のキャンプ場だけあってチラホラとテントが設営されています。
バイクの駐輪代金600円とテント(一貼)1500円を受付で支払い早速設営。
あらかじめ家で予行演習をしていたので難なくクリアー!(^^)!

ほう~れ、これが私の今日の寝床です。
前の人が使っていたかまども横に有って使い勝手が良さそうですな。
天気も良くて、早速身軽になって探索に出かけます。

駅前のお店では地産のお土産を売っていました。

キャンプの他に山歩きも目的の一つなので「奥多摩むかし道」を通って奥多摩湖まで約10キロのトレッキングに行って来まーす。

平日のせいか他に誰も歩いていない静かな小径です。

マイナスイオンたっぷり、空気が気持ちいい。

昔馬や牛が通っていた感あります。

廃線の朽ちかけた橋とその先にトンネルがあるのだけれど、写真は撮れなかった。
日差しが強くなってきたので日焼け止めスプレーを顔に振りかけて、帽子を被らずに歩きます。


途中で道をまちがえて、青梅街道に出てしまった。
つり橋があったり

川の音と小鳥のさえずりを聞きながら歩き進みます。

だんだん暑くなってきた
Tシャツ1枚でも汗ばんでくる。


黄緑色の若葉がキラキラ輝いています。

一年で一番美しい季節です。

廃屋の横を通って。(壊れかけた家も風情がある)

山桜もそろそろ終わりかな。

民家のわき道を通り進みます。

そして目の前に広がって見えたのは「奥多摩湖」の小河内ダム

犬に吠えられた民家の庭先の植木鉢に使われていたのは「便器」です。

見事な藍色に(多分)手書きで染め上げられています。アートだw
途中でこんな看板が!(ちょっとビビる)

最近目撃されているのね。
道を間違えながらも一番見晴らしがいい場所まで到着。

最後の登りがえぐかかった。
持って来たパンをかじって遅めのお昼。
やれやれ。
後は近くのバス停まで戻って、奥多摩駅までバスで帰りますかな・・・・。
・・・・・。
ところが平日なのでバスの便がメッチャ少なくなってます。
次のバスは1時間後だって。
しばし考える。
・・・・・
山道ではなく青梅街道を通って帰れば6.5キロでキャンプ場に着くのか。
6キロなら1時間ちょいで帰れるんじゃないかしらん?
ここで待っていても仕方ないしなぁ。
ならばもうひと頑張りしましょうか。
~でですね。
結局そこから走って帰ることにしました。

ゆったり走って、疲れたら歩いて、みたいな感じで。
道が緩やかな下りなのもあって、4キロくらいまではいいペースで進んで行ったのですが、最後は足が痛くなって歩きました。
走るのなんて20年ぶりかもしれない。
いい運動だった。
さすがに筋肉痛です~。
そして、奥多摩に来たなら是非おさえておきたい地元の銘酒「澤乃井」。

河原に座って味わいます。
さっぱりとした口当たりの美酒
「うんめぇ~!」
昼間から飲むと、効きますねぇ~。
少しテントでストレッチをしたりくつろいで、夕方からは近くの温泉に行ってまいります。

キャンプ場横のつり橋を渡って約5分。

アルカリ性の肌がつるつるになる湯。
まさに極楽気分。
夕食はこちらで頂きました。

この時BGMでで流れていた曲、アン・ルイス。
「ブギウギラブトレイン」
昭和時代の懐かしい曲だが何故に????
この曲知ってる人、かなりお年が上の方ですぞ。
懐かしい曲、結構いいよね。
今度カラオケで歌ってみっかな。
~~~~~
夜はテント脇のかまどに火をくべる。
ちょっと淋しくなって、家族にラインしたり、Twitterでつぶやいてみたり。
持って来たステーキを焼いてワインを飲んで日が暮れていくのです。

東京近郊の方、奥多摩地方メッチャお勧めです。
コロナでなかったら友達と来るのもいいと思います。
初ソロキャンプ楽しめましたぁ!!!
※ちなみに翌日の撤収時は雨。テントに雨音当たる音で目が覚めました。
雨の中の撤収は泥んこになるから嫌なんじゃ~。
ではでは~。
※ブログランキング、世界一周から外れて世界一周準備に移りました。
(全然世界一周準備のブログじゃないですけれど・・・)
ぼちぼちアップしていこうと思います。
よろしかったら、応援クリックお願いします! 下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります。 (1日に1回だけ有効です)
にほんブログ村
コメント